こんにちは。中川駅とセンター北駅のちょうど真ん中くらいに位置する学習塾、エアフォルクです。
先日、夏期講習日程を3日間追加するとお知らせいたしました。
今日がその1日目だったのですが、なんと6名も参加者がいらっしゃいました。

すごくいいことだと思います。
予定になかった塾の日程を自分から進んで、
増やそうと思えたその気持ちに賛辞をおくります。
もちろん1日増やしたから劇的に成績があがるということはありません。
ただ、こういう機会を利用して、
勉強時間を少しずつでも積み重ねていくことが大切ですよね。
6名ともに非常に集中して各自の課題を進めていました。
早い生徒は、10:00少し前に到着し、17:00まで頑張りました。
最終の19:00まで、頑張っている生徒もいました。
もちろん自宅で勉強を進めるのも大切です。
自宅で学習する場合のおススメ内容も参考にしてください。
1.これまでの復習
無理にテキストを進める必要はありません。
これまで終わったところ、とくにできなかった問題の解き直しやノートまとめをしましょう。
それが済んだら、テキストを進めておくのもおススメします。
2.弱点分野の補強
例えば、
・英単語の強化
・漢字の復習
・古文の語彙強化
・算数の公式の確認
3.学校の宿題
後半からは、テキストの目標を終えるだけでなく、9月以降のために
定着のための努力も必要です。
夏期後半にそういった学習に集中できるようにするために、
学校の宿題は、できるだけ終えておくようにしましょう。
※日々の宿題はまとめてやらないようにしましょう。
公立小教員の友達に聞いたことがあるのですが、まとめて書いた日記などはすぐにわかるそうです。
4.リスニング強化(中3生以上)
下にリスニング学習法のブログリンクをはりました。
これを参考にぜひ、オーバーラッピングを学習内容に取り入れてください。
リスニング力をつける効果的な方法とは?

リスニング力をつける効果的な方法とは?②

追加日程に話を戻します。
当日参加も大歓迎です。
勉強したくなったその瞬間を見逃さないようにしましょう。
コメント